パターン別対策

【初級者必見!】パート5対策は7つのパターンを把握すれば高得点が取れる!910点ホルダーが伝授します!

  • パート5にはどんな問題が出るの?
  • パート5対策はどのように行えばいいの?
  • 効率的な対策方法はなに?

パート5ではできるだけ得点を稼ぎ、全体の高得点へつなげていきたいと皆が考えています。

そんなパート5対策は実際にどのように行えばよいのか。

それはずばり、

パート5によく出題される問題パターンを把握することです。

そうすることでパート5の全体像を把握でき、効率的に対策を行うことが出来ます。

私も「全体像の把握→各パターンの対策」という方法で勉強を行ってから、安定して89割の正答率が出せるようになりました。

910点を取得出来たのも、パート5で高い正答率を出せたことが大きな要因です。

この記事ではパート5に出題される問題の全7パターンを解説します!!

ぜひ最後までご覧いただき、パート5全体像の把握と効率的な対策でスコアアップを狙いましょう!

けー吉

パート5で8・9割の正答率を取ることも狙えます!!

問題パターンは全部で7種類

さっそく、パート5に出題される問題パターンの内訳を見ていきましょう。
以下の7パターンがよく出題される問題です。30問中の平均出題回数を表記しています。

  • 品詞問題 7.4問
  • 動詞問題 2.4問
  • 前置詞と接続詞の見極め 1.8問
  • 代名詞 1.6問
  • 前置詞 1.4問
  • 関係詞 0.2問
  • その他の文法(ペア 1問 / 数 0.6問 / 語法 1問)
  • 語彙問題 11.6問(今回は省略)

※TOEIC L&Rテスト精選模試 リーディング3 全5回分の模試パート5より集計

試験ごとに若干の違いは出ますが、大まかな出題割合に変化はありません。

出題割合の高い順で対策を行っていけば、パート5は効率的にスコアアップが可能です。

(語彙問題に関しては、語彙力を増やすことに尽きるので今回の一覧からは省略しております。)

品詞問題

品詞問題は、選択肢の中から適切な品詞を選ぶ問題です。

副詞・形容詞・名詞・動詞のいずれかを選択しますが、前後の単語を見て判断できる問題がほとんどです。

素早く解答し、時間を稼ぎたいところ。

出題数が多く、比較的簡単に解答できるので確実に押さえておきたいパターンです。

The managers are required to ensure that all members have a _____ understanding of the company mission.

(A) clear
(B) clearly
(C) clarity
(D) clears


TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

上記のように、選択肢に品詞の異なる同じ意味の単語がある場合は品詞問題です。

品詞問題のポイント

①副詞・形容詞の機能を理解する
②品詞を判断できる接尾辞を覚える

正解:(A) clear

①副詞と形容詞の機能を理解しよう

品詞問題を解くうえでの大事なポイントの1つ目は、副詞・形容詞の機能を理解することです。

適切な品詞が問われる問題なので、品詞の機能を理解しておかなければいけません。

パート5の品詞問題で重要な品詞は、副詞と形容詞です。


副詞は、名詞以外を修飾する機能を持っています。したがって、「動詞」や「形容詞」を修飾するのはもちろん、「別の副詞」や「文全体」も修飾することが出来ます。

ただし、名詞だけは修飾することが出来ません。名詞を修飾したいときは形容詞を使います。

形容詞は名詞のみを修飾する品詞です。

けー吉

副詞は名詞以外を修飾する。
形容詞は名詞だけを修飾する。
セットで覚えておこう!!

②品詞を判断するための接尾辞を覚えよう

2つ目のポイントは、品詞を判断できる接尾辞を覚えることです。

接尾辞は、単語末尾によくある -ly, -tion, -able のようなもののことを言います。

例えば、 information という単語であれば -tion の部分が接尾辞です。

この -tion は単語を名詞化する接尾辞で、 communication や presentation なども同じ -tion の接尾辞を持った名詞です。

この他にも接尾辞はたくさんあり、接尾辞それぞれで持つ意味や役割が異なります。

例えば、副詞は、「形容詞+-ly」の形をとります。-lyは副詞によく使われる接尾辞です。

ちなみに、「名詞+-ly」の形をとるものは形容詞になります。
これは副詞っぽい形容詞としてTOEICではよく問われる項目です。

「-lyがあるから副詞」という判断は、この副詞っぽい形容詞を見分けられないので危険です。

他にも形容詞に使われる接尾辞や名詞に使われる接尾辞などたくさんあります。

そのような品詞を判断するための接尾辞を把握しておけば、選択肢の品詞判断には困りません。

品詞問題の対策については【ポイントは5つ!】品詞問題はコツを掴んで対策すれば必ずスコアアップ出来る!!で詳しく紹介しています。

動詞問題~態・時制・主述の一致~

動詞問題は、動詞の態や時制、主述の一致などを問われる問題です。

品詞問題の次に出題数が多い問題パターンなので、こちらも確実に押さえておきたい問題です。

動詞問題対策で重要なポイントは以下の3つです。

動詞問題のポイント

①態
②自制
③主述の一致

①態 主語と述語の関係性が大事!

The lounges ______ for business-class passengers with a same-day return ticket.

(A) reserved
(B) have been reserving
(C) reserving
(D) are reserved

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

選択肢が同じ意味の単語で、受動態と能動態が混ざっているものは態の問題です。

態の問題は動詞の能動態・受動態の見極めが問われます。

能動態と受動態を見極めるポイントは、主語と述語の関係性です。

能動態は、主語が「~する」という意味になり
受動態は、主語が「~される」という意味になります。

主語が「する」のか「されるのか」がとても重要です。

正解:(D) are reserved

②時制 時を表すキーワードを見逃すな!

Tyler insurance is pleased to announce that the firm ______ with Banana Ltd. by the end of the month.

(A) has merged
(B) was merging
(C) will have merged
(D) had been merging

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

時制の問題は、過去ー現在ー未来のどの時制が正しいのかが問われる問題です。

時制を決めるキーワードを見て判断しますが、そのキーワードは簡単に分かるものもあれば、知っていないと分かりずらいものもあります。

また、同じ文章内でも時制が変化する特殊なパターンがあったりします。代表的なのは以下の2つ。

時制変化の代表例

①時を表す副詞節内では現在時制
②「要求・提案」を示す動詞、「重要性・願望」を示す形容詞の後に続くthat節内は原形動詞

けー吉

忘れている人はこの機会に復習です!

正解:(B) will have merged

③主述の一致 主語が誰なのかを考えよう!

Ms. Harris ______ office supplies on the first Friday of each month, so you should contact her if you need any.

(A) order
(B) ordered
(C) orders
(D) to order

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

選択肢が同じ意味の単語で活用が異なる場合は、主述の一致を問われている問題です。

主述の一致とは、主語の人称と単数・複数に述語動詞を合わせることを言います。

中学生の時に習ったいわゆる「三単現のS」とは、この主述の一致のことを指します。

主語が三人称単数現在形の時は一般動詞の語尾に-sを付ける。このーsのことを「三単現のS」と呼んでいます。

三人称単数となるのは、以下の表の黄色の部分です。

以下の三人称単数が主語で、時制が現在の場合は一般動詞に「S」が付きます。

人称と数の表
(運営者自作)

例文で考えると、主語 Ms. Harris は三人称単数です。文脈的に、この文章の時制は過去でも未来でもなさそうです。

選択肢の中で現在時制は(A) order と (C) orders の二つ。
この文の主語は三人称単数なので、三単現のSがついた(C) orders が正解となります。

正解:(C) orders

動詞問題については『【意識することは3つ】動詞問題は3つの視点が超重要!!910点ホルダーが解答のコツを伝授します。』で解説しておりますので、併せてご覧ください。

前置詞VS接続詞

前置詞と接続詞の見極め問題です。この問題パターンも毎回出題される頻出項目です。

______ the Oriental Hotel has been open for only three months, it has already become very popular among business travelers.

(A) Although
(B) Despite
(C) Nevertheless
(D) Because

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

前置詞VS接続詞の見極めポイント

空所後が文なのか・名詞なのか

正解:(A) Although

空所後に文が来ているか、名詞が来ているか

前置詞と接続詞の見極め問題では、空所後の情報で判断します。

空所後にS(主語)+V(動詞)の文構造となっていれば接続詞が続きます。


文構造ではなく、名詞もしくは名詞句が続いていれば前置詞が正解になります。

そもそも接続詞とは、文と文をつなぐ役割を持つ単語です。したがって、接続詞の前も後ろもS+Vの文構造になっている必要があります。

前置詞は、その名の通り、「名詞の前に置く品詞」です。

したがって、前置詞の後には名詞や名詞の働きをする語句が続きます。

前置詞VS接続詞の見極め問題でよく問われるものを表にしました。
最低でもこの表の単語たちは必ず覚えておきましょう。

同じ意味の前置詞と接続詞の一覧
(運営者自作)
けー吉

前置詞と接続詞が見極められたら、あとは意味で絞るだけ。
それぞれの単語の意味もしっかり覚えてね!

代名詞問題

代名詞問題は出題数は少ないですが、毎回出題されている問題です。

代名詞問題は、格を問うパターンとその他のパターンの大きく分けて2つあります。

簡単な様に見えて意外とミスが目立つ、少しコツがいる問題です。

Mr. Tanaka sent an email to thank all ______ former colleagues for their support over the years.

(A) he
(B) his
(C) him
(D) himself

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

代名詞問題のポイント

①代名詞の格変化を押さえる。
②代名詞のそれぞれの用法を把握する。

代名詞の格は表で覚えよう!

代名詞の格とは、簡単に言えば代名詞の種類のこと。

中学生の時に習った「I, my, me, mine」「you, your, you, yours」は代名詞の格の変化のことです。

「私」を主語で使う時は「I」、「私の~」という意味で使いたいときは「my」になるんでしたね。「I」は主格、「my」は所有格で、これらが代名詞の格です。

これは中学生の時に習った様に、表にして声に出して覚えるのが一番です。

代名詞一覧
(運営者自作)

格の中でも、所有代名詞と再帰代名詞の用法には注意をしましょう。

所有代名詞は、「所有格+名詞」の代わりに使われます。

再帰代名詞は、強調したいときや、主語と目的語が同じ場合に目的語として使われます。
文末等で使われることが多いです。

(運営者自作)

前置詞問題

私たち日本の英語学習者にとってはとっつきにくい前置詞ですが、TOEICパート5で出題される問題パターンの一つです。

決まった用法や表現を知らないと答えられない問題もあるので、文法問題というより語彙問題の性質が強いと言えます。

Mr. Johnson told his team members to submit the progress report on the promotional campaign ______ Wednesday afternoon.

(A) with
(B) at
(C) by
(D) between

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

多くの英語学習者が前置詞を意味で捉える傾向にありますが、意味で捉えてしまうと間違った使い方をしてしまうことになります。

前置詞は意味ではなく、イメージで捉える様にしましょう。

正解:(C) by

関係詞問題

関係詞が苦手な人は多いと思いますが、パート5ではよく出題される問題です。

パート5だけでなく、パート6でもパート7でも関係詞はよく見られます。英語ではよく使われる表現なので、関係詞を理解することはとても重要です。

関係詞には、関係代名詞や関係副詞、複合関係詞など種類がありますが、パート5では関係代名詞の問題がよく出題されます。

関係副詞や複合関係詞は出題頻度が少ないので、まずは関係代名詞を完璧にしましょう。

Mr. Tanaka, ______ has recently been transferred to Tokyo, will visit the Fukuoka branch next Wednesday.

(A) who
(B) which
(C) where
(D) he

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

関係代名詞問題のポイントは、の2点です。

関係代名詞のポイント

①空所後の文構造
②先行詞が人or人以外

正解:(A) who

①空所後の文構造を確認しよう

ポイントの1つ目は、空所後の文構造を確認することです。

関係代名詞では、その関係詞に続く文に一部要素が欠けている不完全な文になります。

関係詞は2つの文を1つにつなぐ役割があります。1つにつなぐ際、2つの文に共通する要素を関係詞として1つにするために、一部要素が欠けた不完全な文になるのです。

空所後の文に主語が欠けていたら主格の関係代名詞。目的語が欠けていたら目的格の関係代名詞。空所直後に名詞が続いていたら所有格の関係代名詞が入ります。

関係代名詞の問題では、空所後の文構造によって関係代名詞の格を絞り込むことが出来ます。したがって、空所後の文構造を見て、どの要素が欠けているのかを確認しましょう。


格を絞り込むことが出来たら、次は先行詞をみて判断します。

②先行詞が人なのか人以外なのか

関係代名詞の格を絞り込むことが出来たら、次は先行詞を見ます

先行詞とは、関係詞節(関係詞の後に来ている文)でその詳細が説明される名詞のこと。

TEX加藤 (2015)『新TOEICテスト文法問題でる1000問』 アスク出版
(一部内容を変更しています)

この文章を例にすると、先行詞は our main office になります。関係詞の which 以下でそのオフィスの詳細が説明されています。

この先行詞を見るのが次のステップです。

何を見るのかというと、先行詞が人なのか人以外なのかです。この違いで関係代名詞が変わりますのでとても重要です。

先行詞が人か人以外かを確認出来たら、関係代名詞の格も踏まえて、適切な関係代名詞を決定します。

以下の表が関係代名詞の一覧です。全て頭に入れておきましょう!

関係代名詞一覧
(運営者自作)

その他のパターン

今まで紹介した6パターンより出題頻度は少ないですが、知っておいた方が良い問題パターンをご紹介します。

お馴染みのペア表現

TOEICパート5ではお馴染みのペア表現があります。これは知識として知っていれば即答できるので覚えておきましょう。

ペア表現一覧
(運営者自作)

数の問題

数の問題は単数・複数を判断し、それに合った選択肢を選ぶ問題です。

一見簡単そうに思えますが、実はとても間違いやすい問題で、かなり奥が深いです。

不定代名詞の正しい使い方や、名詞の可算・不可算の判別、集合名詞を単複どちらで受けるのか等が問われたりします。

具体的な攻略法はまた別の記事で紹介致します。

語法

語法問題は、自動詞と他動詞、可算・不可算名詞の見極め問題です。

自動詞と他動詞の見極めに関しては、小手先のテクニック等ではなく、普段からの単語学習で意識して覚えることが大切です。

可算名詞と不可算名詞に関しては、まずは不可算名詞を覚えていくことから始めましょう。

可算・不可算の考え方は日本語にはないので、私たち日本人には難しく感じてしまうと思いますが、理屈で理解しようとすれば余計に混乱すると個人的には考えています。

あまり深く考えずに、可算・不可算も含めて一緒に覚えるというやり方が良いと思います。

まとめ

パート5に出題される問題パターンを全7種類紹介致しました。

  • 品詞問題 7.4問
  • 動詞問題 2.4問
  • 前置詞と接続詞の見極め 1.8問
  • 代名詞 1.6問
  • 前置詞 1.4問
  • 関係詞 0.2問
  • その他の文法(ペア 1問 / 数 0.6問 / 語法 1問)
  • 語彙問題 11.6問(今回は省略)

パート5では難解な文法や語彙は問われない為、頻出の問題パターンに絞って対策を行えば効率的にスコアアップが可能です。

パート5の正答率を上げ、TOEICスコア全体の底上げを図り、700点獲得を目指しましょう。